パソコンといえばインターネットをする人がほとんどです。手軽にインターネットができる分、インターネットには危険があるということも覚えていただきたいです。インターネットでできることや危険についての情報をまとめました。
目次
便利なインターネットは情報収集のため
調べ物は全てインターネットに頼っています
朝起きてすぐインターネットを立ち上げます。ニュースや天気、イベント情報など色々なことが瞬時にわかるので助かります。
気に入っている芸能人のトピックスや流行っていることなど、私が知りたいと思うことがすぐにわかるのは嬉しいです。家の片付けが苦手なので、どうしたら楽しくキレイに出来るのか、毎日の献立や盛り付け方などもよく参考にしています。
面と向かって聞けないような悩みや困っていること、疑問に感じることも知ることが出来るので便利です。
公私に渡ってインターネットのお世話になっています
私は毎日、公私に渡ってインターネットを使わせてもらっています。
仕事ではメールのやり取り、仕事に必要なデータの送受信、調べ物など、一日の大半でインターネットを使っています。またプライベートでは動画を見たり、音楽を聴いたり、コミュニティサイトで他の人とチャットをする時にインターネットを使っています。
中でもプライベートではオンラインゲームでインターネットを使う時間が一番多く、暇な時間はほとんどオンラインゲームをして過ごしているのです。
ネットサーフィンと通販利用がメイン
私がインターネットを利用する主な目的は、ネットサーフィンと通販になります。
割合で言えばネットサーフィンの方が多いですね。時間があれば動画サイトを視聴したり、ニュースを読んだりしています。基本的には夕食後から寝るまでの時間が多いです。そして、贈り物の時期が来たら通販サイトで良い商品を探し回ります。ここ数年は全ての贈り物を通販で決めてきました。
この点がインターネットを利用できて、一番助かっている部分かもしれません。実際にお店に行く手間が省けるので、時間の節約にもなります。インターネットは既に私の生活には欠かせない物になっていると思います。
ゲームの攻略サイトのチェックに利用します
私は最近スマートフォンのゲームにハマっています。
そのゲームは、キャラクターの種類がとても多く、ガチャガチャで持っていないキャラクターが出ると、インターネットで、そのスマートフォンのゲームの攻略サイトに見に行き、そのキャラクターの口コミなどをチェックします。なので、最近は、インターネットはそのゲームの攻略サイトを見ることに使うことがほとんどです。
そのほかの使い方としては、ニュースを見たり、天気を調べたり、気になったキーワードを調べたりします。
テレビや新聞の代わりで情報収集をします
普段テレビも観ないし新聞も契約していないので、インターネットでほとんどの情報を得ます。
時事ネタはもちろんのこと、歴史や地域の情報なんていうものも全てインターネットで情報を集めています。また、自分の読んだ本の感想や集めた情報の中から興味深かったものなどの感想などをSNSやブログを使って発信しています。
どちらもほぼ毎日行っていることで、休日などは半日以上インターネットを使っている感じです。とくに情報収集の方は寝る寸前まで行っています。
私がネットを使ってやることはヤフオクとネット創作を見ること
私がインターネットですることはいくつもありますが、その中でもメインはヤフオクとネット創作、ウェブ漫画の鑑賞です。
ヤフオクで必要な物を落札したり不要な物を売ったりしながら、ネット上に転がっている素人創作を楽しむのです。ネット創作はアマチュアの創作なので、非常に尖っていて個性的なものが多いです。上手さはプロにかないませんが、かわりにプロにはない何かがあります。
その何かが好きなので、私はネット創作をよく見ているのです。無料で見れて面白いネット創作、一度はまるとやめられません。
などインターネットをする人たちは主に情報収集をメインにしている人が多いです。そのほかにも日々の生活のオカズのレシピ、オークション利用、ゲームの攻略情報などインターネットを使うことで大体のことは調べることができます。
インターネットの危険
インターネットショッピングのクレジット精算が心配
インターネットで欲しい物を探すとすぐに見つけることが出来るし、一番安く買えるお店も簡単にわかるので便利です。
しかし、クレジット精算には抵抗があるので、未だにクレジット支払いで買い物をしたことがありません。手数料がかかっても代引きや、ATMで支払ったりしています。周りの知り合いは、みんなクレジット精算をしています。
その方が便利だと思いますが、知らないうちにお金を引き出されてしまいそうな気がして怖いと思ってしまいます。もっと安全対策が万全になったらクレジットを使ってみたいです。
インターネットはウイルスと誹謗中傷が怖い
インターネットの怖い所と言えば、それは何と言ってもコンピューターウイルスです。
テレビのニュースなどでも、度々コンピューターウイルスが取り挙げられます。ですからいつ、自分のパソコンがインターネットを通じてコンピューターウイルスに感染するかも知れず怖くてたまりません。その予防策としてセキュリティソフトを入れていますが、不安は払しょくできません。
またインターネットはお互い顔が見えませんから、人を誹謗中傷する人が多く、いつ自分がそのターゲットになるかもしれないと、怖くてたまりません。
アカウントハックや通販の失敗が怖い
インターネットを利用していて最も怖いことは、個人情報の流出です。
なので、複数の会員サイトを利用していますが、全てのサイトでID・PWを違うものにして使いまわすということをしていません。カード情報を登録しているサイトなどは特に気を使いますね。自分で出来る範囲でセキュリティ対策をしているつもりです。
あと、通販での失敗も怖いですね。この対策は、お店選びに細心の注意を払うしかありません。私自身も何度か失敗しながら学んでいきました。信頼できるお店が見つけられたら、後は気兼ねなく買い物ができます。
悪質なサイトによる個人情報の流出
ある企業のサービスを利用するために、メンバー登録しようと、サイトに個人情報を入力したが、実はそのサイトがその企業のものではなく偽物のサイトで、個人情報を取られてしまう、というトラブルがあります。
そうならないためにできることは、検索サイトを利用して、キーワードで目的のサイトを見つけるのではなく、できる限り、サイトのURLをコピーしたり直接打ち込んで、サイトへアクセスすることです。インターネット上で個人情報を入力する際は十分に注意して利用するようにしましょう。
特定のアイドルファンが執拗に嫌がらせをしてきたこと
毎日のように自分の意見をSNSやブログで配信していると、変に深読みしたアイドルファンが自分、もしくは好きなアイドルを馬鹿にされたと思うこともあるようです。それにより執拗に嫌がらせされたことがありました。
毎日の脅迫めいたメールはもちろんのこと、どこから調べたのか自宅に変な封筒が届いたこともありました。住所をインターネット上で書いたことは一度も無く、何らかの手段で調べたんだと思います。それらは警察に通報するまで続きました。
かなり怖いと思いました。
トロイの木馬をパソコン内に感染していたこと
私が体験したインターネットのトラブルは、いつのまにかパソコンがウイルスに感染していたことです。
昔の私はネットセキュリティに無頓着だったので、ノーガード(ウイルス対策なし)でネットを使っていました。それからしばらくして試しにその手のソフトを使ってみるかとノートンを導入してウイルス検索したところ、見事にウイルス「トロイの木馬」がみつかりました。
もちろん即刻駆除しましたが、ずっとトロイの木馬をパソコン内で飼っていたと考えると正直今でもぞっとします。
インターネットはとても便利ですが、一歩間違えるとトラブルに巻き込まれてしまいます。
個人情報流出、コンピュータのハッキング、ショッピングをしても届かない(詐欺など)が常にあるという危険です。そんなトラブルに巻き込まれないためにも、普段からセキュリティーそ強化しないといけません。
まとめ
インターネットの主な利用目的は情報収集です。
イベント情報など色々なことが瞬時に調べられたり、気に入っている芸能人のトピックスや流行っていることなどすぐに分かり、贈り物の時期が来たら通販サイトで良い商品を探したりできてお店に行く手間が省くことができる。
今流行りのスマホのゲーム攻略情報をインターネットで調べたり、テレビや新聞などの情報を調べることもできてとても便利。
ただしインターネットは便利な分、危険も潜んでいるのです。
簡単にアクセスができてしまい、コンピュータウイルスに感染したり、クレジット・銀行口座情報が知らないあいだに抜き盗られたりする危険性もありますので、常に注意が必要です。怪しいサイトには決してアクセスしないようにしてください。
ウイルスに感染しないためにもセキュリティー対策は絶対にするべきです。セキュリティー対策をしていなければウイルスに感染しても気づかないことが多いので、ウイルスの怖さをしっかり理解する必要があります。
ウイルスの怖さ、セキュリティーソフトの重要性を知るために以下の記事も参考にして頂ければ幸いです。