パソコン初心者にとっていざ使うとなっても右も左も分からなければどうしていいのかわからないと思います。まずはパソコンを購入する前に書店に売っているガイドブックを買って読んでみるといいと思います。
パソコンの起動の仕方からパソコンを使った応用編まで事細かに書かれていて、最近のガイドブックはイラストで分かりやすく書かれているので初心者にとってはパソコンを始めるきっかけになると思います。
知り合いにパソコンを使える人がいるなら実際に使っているところを見せてもらい触らせてもらうというのもいいと思います。
目次
PC選びで注意すること
ではパソコンを購入することになった時に注意しなければならないことがあります。
それはパソコンの性能が使用目的に合っているかどうかです。もちろんメモリが大きくハードディスクの容量が大きいに越したことはありませんがその性能を使いこなせなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
もしネットサーフィンや家計管理程度であれば2~3万くらいのパソコンで十分性能を発揮してくれます。
PC購入後にすること
では下調べを済ませてからパソコンを購入した後にしなければならないことが設定です。
設定とはパソコンを自分の使い方に合ったマシンにすることです。設定にも様々ありますが、以下の3つの設定は済ませておいたほうがいいと思います。
1つ目はメモ帳機能
手書きで済ませることもできるのですが長いテキストを打ち込んだり、印刷するときにかなり重宝します。
メモ帳機能は普通のパソコンならば最初から入っていることが多いのですがネットにはとても使い易いメモ帳機能がフリー配布されているので自分に合ったメモ帳を見つけてみるのもいいでしょう。
2つ目は画像管理の機能
スマホで撮った写真をパソコンで管理することでスマホで十分にできなかった細かな写真分けが簡単にできるようになります。
今では画像管理機能を使ってネットに写真を保存することで出先でもスマホやタブレットで写真を見ることができるのでわざわざパソコンを持ち歩かなくても家族や知り合いに写真を見せることができます。
最後の3つ目はスクリーンショット機能
文字通りパソコン画面を画像として保存するというだけの機能なのですが実はパソコンを使う上でとても便利な機能なのです。
例えば作業中の画面を相手に見せて説明したいという時に文章で細かに説明しなくてもスクリーンショットならば簡単に画面を撮って、相手にメールで送れば簡単に済みます。以上の設定が済んでいれば不自由なく使いこなせると思うのですが一つだけ絶対にパソコンで設定を済ませておかなければいけない設定があります。
インターネットする前にやっておく設定
それはセキュリティとウイルス対策の設定です。
パソコンは使う人やその家族の個人情報の塊といっても過言ではありません。
どこでどう自分の情報が盗まれるか分かりませんし、ネットサーフィンをしていて不意にリンクを押してしまいリンク先のサイトでウイルスが感染してしまい情報が盗まれることもあります。
安全に使うためにはそれらの設定を済ませておくといいと思います。
まとめ
恐い面もあるパソコンですが使い方を誤らなければ自分にとって利益を生み出すものにもなります。
情報収集のツールとしてパソコン以上に便利なアイテムはありませんし、ネットオークションサイトに登録して着なくなった服や要らない小物を売れば思わぬ金額で買い取ってもらったりすることがあります。
クラウドワーキングサイトに登録して、空いた時間に作業をすれば報酬を得ることだってできます。
これらのことをまとめるとまずパソコンを買う前に十分に下調べを済ませておき、買った後に後悔しないようにします。
次にセキュリティ対策はしっかりとしておきましょう。ネットは100%安全なところではありません。
最後に使い慣れてきたならネットオークションやクラワーキングサイトで利益を出して生活費やお小遣いを稼いでみるのもいいと思います。
覚えるまでがちょっと大変かもしれませんがパソコンを使って自分の生活を充実したものにしてはいかがでしょう。